« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »

2009年9月の記事一覧

2009年9月 1日

投票用紙の交付ミスの背景

そういえば、日曜日の選挙では、小学生が大人と間違われて投票用紙をもらって投票したり、初めての国政選挙の投票だったはずの21歳の人が子どもと間違われて投票用紙もらえなかったり、といったことがあったようですね。


<衆院選>11歳児が投票...誤って用紙交付 大阪市西淀川区
<衆院選>21歳を子供と間違え用紙渡さず 神奈川・平塚」(いずれもヤフーニュースより)


この件について町村先生がブログで、「投票入場券とか、見ないのか?」という指摘をなさっていて、ワタクシもそうだよなぁ、と思ったのですが、その件に関するコメントで、選挙のフローが場所によって結構異なるということが分かりました。


election:日本では見た目で投票資格を判断するの?」(Matimulogより)


ワタクシの投票した札幌市内の某投票所では、

1.受付→ハガキは見せるだけ
2.投票券(ハガキ)と名簿のチェック→ハガキは返して貰う
3.小選挙区の投票用紙の交付→ハガキには印が付けられ返して貰う
4.小選挙区投票
5.比例区と国民審査の投票用紙の交付→ハガキ回収
6.比例区と国民審査の投票

というフローで投票が行われていたのですが、場所によっては上記の2.辺りでハガキが回収されてしまい、あとは目視でチェックするだけというフローになっているところもあるそうです。そして、ミスが起こったのは、おそらく早い段階でハガキを回収してしまうフローの投票所だったのでは、という推測になっています。

なるほど、そういう背景があったのか。

2009年9月 2日

歯の痛み

先週末に奥歯の神経を抜いてもらったのですが、どうも歯の根管が普通より複雑な形状をしているらしく、抜けきっていない神経が痛んでいます。

疼痛を訴えて何度か歯医者に行き、追加でまたゴリゴリとやられていますので、久しぶりに、歯医者で泣きを見ている状態。奥の方は麻酔が効きづらく、飛び上がらんばかりに痛い。

神経抜く時の、やすりみたいなのでゴリゴリやられるの、仮に麻酔がよく効いて痛くなかったとしても苦手なんだよな。何やってるかよくわからなくて不安になる・・・・。

早く治療が終わってほしい・・・・。

2009年9月 3日

喜怒哀楽

娘ももうすぐ4ヶ月になろうかというところまで成長しましたが、ここ最近喜怒哀楽がはっきりしてきたように思います。

生まれてすぐの段階でも、ワタクシがミルクをあげたりしたときに「にへらー」と笑うような表情を浮かべることがあり、親バカなワタクシは「おぉっ、笑っちょる」と喜んでいたのですが、最近は明確に声をあげて笑ったり、また気に入らないことがあったら力一杯泣いて泣き止まなかったり、と、格段に違います。

その分、いままで通用していた手が通用しなくなったりと、変化に戸惑うこともしばしば。今日は、だっこひもで散歩に連れ出したところギャン泣きされてしまい、難儀しました。いままでだと外に連れて行くと大抵ご機嫌だったのですが・・・・。


新司法試験の合格発表まであと一週間となり、やや憂鬱です。去年の不合格の経験がいやでも頭をよぎります・・・・。

2009年9月 4日

今年の新司法試験合格者は約2400人?

某巨大掲示板の司法試験板中のとあるスレッド(新司合格発表カウンドダウン)に、当ウェブログの文章をまんまコピーアンドペーストした文章が載っていてびっくりしましたよ。立川修習に関する記事の一部でした。


そのスレッドの中で、以下の説明会の案内文が話題になっていました。

現行・新63期司法修習生向け東京三弁護士会就職合同説明会のご案内(10/17・18)」(第二東京弁護士会のサイトより)


東京三弁護士会では、司法修習生に対し就職のための情報を提供する目的で、東京三弁護士会共催にて、現行63期司法修習生(平成22年9月司法修習修了・約150名)及び新63期司法修習生予定者(平成21年11月修習開始・22年12月司法修習修了・約2400名)向け就職合同説明会を実施いたします。


この案内文では、新63期の修習生について「約2400名」と明示していますが、この数字の根拠は何なのでしょうか。

今年の11月に始まる新63期の司法修習に関しては、各弁護士会に修習受け入れ人数の内示があり、それに従って指導担当弁護士の依頼がかかっているところであるようですから(参照:落合洋司弁護士のブログのエントリー)、この数字が内示を元にしているとすれば、今年の新司法試験の合格者数は、2400人から格段に相違のない数字であることになりそうです。

一方、2400人という数字は、第34回司法試験委員会会議(2007年4月19日)の資料中「新旧司法試験合格者数案」で示された下限ギリギリの数字であり、これまでの合格者数の推移から、東京三会が推測した数字にすぎないとも考え得るところです。


来週の木曜日にははっきりすることですから、あれこれ考えていても仕方のない話ではありますが、気になるなぁ。

2009年9月 5日

とうきびの茹で方のコツ

昨日、アパートの家主さんにとうきび(とうもろこし)を2個もらったので、茹でて食べることにしました。

折角ですのでおいしい茹で方を調べようと、「とうもろこし 茹で方」で検索し、一番上に出てきた『秘伝トウモロコシの茹で方』というページを参照にして茹でたところ、大層うまかったので備忘録的に記録。

・冷蔵庫で予め冷やしておく。
・皮は茹でる直前まで剥かない。
・大鍋に湯を沸かし、沸騰したら投入。この時点では塩を入れない。
・再沸騰後約8分茹でる。
・火を止めて塩を多め(しょっぱいくらい)に入れる。
・湯に溶けた塩を絡ませるようにして4分間おいて、上げる。

2009年9月 6日

吉兆か!?

新司法試験で合格する夢を見ました。夢の中で「あ、夢や」とわかってしまいましたが(今日はまだ日曜日じゃないか、と夢の中で気付いてしまった)。

せめて、夢の中ではいい思いをしたいものです。

この夢が吉兆であればいいな、と思います。

2009年9月 7日

家を追い出される

今日は、午前中に娘の三種混合2回目に行ってきました。前回娘は「うきゃぁぁぁぁー」と悲鳴をあげてかわいそうだったのですが、今日は別段泣きもせず、ちょっと「うっ」とか言っていただけでした。「もしもし」(聴診)とか、耳の中を診てもらったの(最近耳をやたらいじくるので念のため診てもらいました)はいやがっていましたが・・・・。


んで、買い物などをして帰ったら、どうも疲れたのか頭が痛いような気がしました。頭痛は夜になってもおさまらず、熱まで出てきたため、仕方なく大通西19丁目の札幌市医師会夜間急病センターに行ってきました。

時節柄新型インフルエンザが疑われるため、検査したところA型・B型とも陰性。しかし、発症間もないとしたらまだウイルス増殖があまり進んでいなくて簡易診断キットでは出ない可能性もあるということなので、明日再度医療機関を受診するように、という指示。

「あのぉ、家は4ヶ月の娘いるんですが、感染してたらどうしたらいいでしょうかね」と担当医に尋ねたところ、「隔離ですなぁ。娘さんに実家などに行ってもらうか、お父さんが出ていくか」と仰る。

念のため、今日は家に帰らずホテル泊まりにすることにしました。


ということで、今日は家を追い出されたという次第です。とりあえず熱は急病センターで貰った薬のおかげで下がった模様。

2009年9月 8日

陰性

今朝の朝イチに、近所の内科クリニックでインフルエンザの検査をしてもらい、A型・B型ともに陰性であることを再確認。やれやれ一安心ということで、発熱の薬だけ追加で処方してもらい、無事帰宅いたしました。


昨日はホテルに避難したわけですが、万一新型インフルエンザに感染していた場合、旅館業法5条1号によれば宿泊拒否されても仕方がないので、下手をすれば路頭に迷うところでしたワ。


旅館業法第5条
営業者は、左の各号の一に該当する場合を除いては、宿泊を拒んではならない。
一  宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかつていると明らかに認められるとき。
二  宿泊しようとする者がとばく、その他の違法行為又は風紀を乱す行為をする虞があると認められるとき。
三  宿泊施設に余裕がないときその他都道府県が条例で定める事由があるとき。


今回の発熱、図らずも我が家にとってはインフルエンザ対策の予行演習みたいになりました。

2009年9月 9日

キャンパスを子連れ散歩してみた

今日は、娘をベビーカーに乗せてH大構内を散歩してみました。


H大のキャンパスは観光名所でもあるわけですが、木々が多く、信号がなくて車もあまり通っていないので、子連れの散歩には悪くない環境です。

ただ、乳児連れという場合に一つだけ困ったことがあり、おむつを換える場所がなかなかないのです。

たまたま、大学のオリジナルグッズを売っている交流プラザの隅に、使われていない木の台みたいなのがあったので、そこにタオルを敷いて交換できましたが、おむつの交換がしづらいのは難点といえましょう。


尤も、大学は本来子連れでくることを想定しているような場所ではないですから、仕方がない話ですけどね。


※  ※  ※

いよいよ明日は新司法試験の合格発表。掲示板は16時で、ネットは16時半だそうです。

2009年9月10日

追い込まれた・・・・

今日の新司法試験の合格発表、残念ながら不合格でした。

ツーストライク振ってしまうとはなぁ、弱った。


とりあえず、生活の糧を得る手段を早急に確保しなければなりません。

ハローワーク、行ってくるかぁ・・・・。

ハローワークに行ってきた

ということで、残念ながら今年の新司法試験も落ちてしまったのですが、こういう時の切り替えの早さとフットワークの軽さがワタクシの持ち味だと思っておりまして、早速にハローワークに行って求職申込みをしてきました。

とりあえず一カ所、紹介状をもらってきましたので、応募書類を送っておこうと思います。

あ、あと、TKCの短答式模試を申し込んでおかないと・・・・。短答式全然やってなかったから、かなり力が落ちているやろなぁ。

(追記)
昨年もそうでしたが、合格発表当日ということで当ウェブログに多くの方々にお越しいただきました。私の合否を気にしていただきましてありがとうございます。また、激励のおことばいただきありがとうございます。

9月10日は185名様に当ウェブログにお越し頂き、昨年の合格発表翌日に記録した131名様のご来客数を超え、過去最高記録を更新いたしました。

2009年9月11日

模様替え

来年に向けた準備の手始めとして、リビングに置いてあったパソコンデスクを半ば物置と化している別の部屋に移しました。

娘の遊ぶ場所と勉強しやすい環境を確保するため。

こういうとき、無線LANは便利です。有線だとケーブルの取り回しを考えなければなりませんからね。


(追記)
9月11日は当ウェブログに161名様と、前日に引き続き多くのお客様にお越しいただきました。ありがとうございます。

2009年9月12日

根掘り葉掘り

今日は、この間の発表で合格だった人を交えての飲み会。

どういう勉強が効果的だったかを、根掘り葉掘り尋ねました。

いろんな自主ゼミに顔を出して、答案を相互に批判しあったのが一番よかったと思う、とのことでした。

2009年9月13日

反面教師

今日は、読者の晴雨様ほかと飲みました。

いろいろと情報交換させていただきました。ありがとうございました。

2009年9月14日

アークスが札幌東急ストアを買収

札幌事業をアークスに売却=首都圏に集中-東急ストア」(時事通信のサイトより)

札幌東急ストアといえば、樽川通りに系列の小さい食品スーパーがあって、よく弁当とか総菜とか細かいものを大学の帰りに買ったりしており、他方アークスは、近所の大型店舗に週一くらいで車で行って食材買い込むという感じで、どちらの店も私にとっては馴染みの店です。

消費の冷え込みで、道内でも比較的弱小のスーパーは経営が成り立たないということなのでしょうね。

一応店舗の再編と従業員の解雇はない、という話らしいです。

2009年9月15日

ツベルクリン反応はやらないのか

今日は、娘の4ヶ月検診とBCGの接種で保健所へ。

BCGというと、ツベルクリン反応の注射打ってから、反応をみてBCG接種するというイメージでしたが、今はツ反やらないのね。知らなかった。

BCGというと、いわゆる「はんこ注射」というやつで、痛くないというイメージですが、赤ん坊にしてみれば二の腕にいきなり剣山みたいなのを押しつけられるわけですから、びっくりして泣く子が多いようです。うちの娘も「うぇー、うぇーん」という感じで泣いていました。かわいそうですが、結核になったら大変なので、仕方がない話です。

4ヶ月検診では、案の定体重が少なめということで、2ヶ月後に再検診となりました。毎度毎度、検診では体重がひっかかるなぁ。親としては、体重は毎日量っていて、大体コンスタントに増えているのは分かっているし、元気にしているから、軽量級であることはさほど問題にしていないのですがね。

2009年9月16日

親任式と認証官任命式

今日、鳩山由紀夫内閣が発足しました。政権交代が起こったわけですが、今後どうなるでしょうね。


せっかくの機会なので、憲法の条文の確認をしておきましょう。


日本国憲法

第6条第1項  天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

第7条  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
(中略)
五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。

第67条第1項  内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。

第68条第1項  内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。


ということで、政権発足の手順としては、

国会での内閣総理大臣指名
→天皇による内閣総理大臣の任命
→内閣総理大臣による各国務大臣の任命および天皇の認証

・・・・となるわけですな。


皇居で親任式と認証式、新内閣が発足」(TBSのサイトより)


上記のニュースは、皇居においてまず、内閣総理大臣の「親任式」、ついで各閣僚の「認証官任命式」が行われた旨報じており、上記した手順が確認できて興味深い。

天皇は、鳩山氏に対しては「内閣総理大臣に任命します」との「おことば」をかけ、また内閣総理大臣に任命する旨の「官記」が渡されたそうな。一方、各閣僚に対して天皇は「重任ご苦労に思います」との「おことば」をかけたのみのようで、この「おことば」が憲法7条5号の「国務大臣・・・・の任免・・・・を認証」にあたるようです。

2009年9月17日

大学に行くか宅勉にするか

H大では法学部・法科大学院の定期考査の受験者に新型インフルエンザの患者が出たということで、注意の掲示が出ていました。


前にも書いたと思いますが、H大法科大学院では、修了生の大学での自習スペースとして、今年入った3年課程の1年生が使っている自習室の隅っこに机を25個ほど提供しているのですが、閉ざされた空間に比較的大人数が長時間滞在するという環境は赤子を抱えた身としてはリスキーなので、大学に行かず、専ら宅勉しています。


しかし、宅勉だと娘が大泣きした時などに勉強が中断してしまい、必ずしも効率がよいとはいえません。


図書館とか予備校の自習室も時節柄よろしくなさそうですし、なかなかに困ったものです。


レンタルオフィスとかどうかなぁ、と調べてみましたが、月々2万円はかかるということで、ちと無理ですな・・・・。

2009年9月18日

弁護士が覚せい剤所持で逮捕

覚せい剤 札幌弁護士会副会長を所持容疑で逮捕」(ヤフーニュースより)


札幌弁護士会の副会長をしている弁護士が自宅で覚せい剤を所持していたとして逮捕されたそうです。

覚せい剤というと、某芸能人が逮捕・起訴されたということで、このところ注目を集めているところですが、弁護士が覚せい剤を所持していたというのはあまり聞かない事件ですね。こんなの当然やってはいけないことで、法曹倫理の題材にもならない。


件の弁護士が所長をしている法律事務所、逮捕された弁護士と、去年登録したばかりの新人弁護士の2人でやっている小さなところみたいです。

新人弁護士、いきなりボスがいなくなってしまって、これから尻ぬぐいで大変だろうな。

2009年9月19日

刑事系が問題

今年の新司法試験の成績が返ってきました。

去年は、全般的にひどい成績(昔風にいうとオールG)でしたが、今年は1科目を除いては上から数えた方が早い順位なので、まあまあの出来だったようです。

問題の科目は刑事系で、これがかなり壊滅的な出来(5055人中4000位台)。去年も一番悪かったのは刑事系科目なのですが、他の科目が昨年より上向いたのに対して、刑事系はちっとも改善されなかった。

「もしも」ということを言っていても仕方がないのですが、もしも刑事系が人並み(つまり5055人中の2500位くらい)の点数を取れていれば、それだけで合格していたことがわかり、少なからずショックを受けました。

ま、逆に言えば、刑事系を人並みにすれば合格が見えてくるということでして、来年に向けて補強すべき弱点は明らかになった、と言えます。はっきりとした弱点が見えてきたので却ってやりやすいかもしれません。

あと、去年とは違い、今年は主観的な印象と客観的な成績にさほどのずれがなかったので、方向性の修正はできつつあるということになると思います。

ということで、来年に向けて少なからず希望がもてる成績発表となりました。

(追記)
成績発表ということで、また多くのお客様にご来訪いただきました。ありがとうございます。
9月19日は110名様がお越しになりました。

2009年9月20日

どろんこスライディング

今年は国民の祝日である「敬老の日」と「秋分の日」が飛び石で、「国民の祝日に関する法律」3条3項によりその間の日も連休となるので、5連休になる人も多く、世間では「シルバーウィーク」などといっているようですね。


国民の祝日に関する法律 第3条

1 「国民の祝日」は、休日とする。
2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。


各地では様々なイベントが行われているようですが、ニュースで見ててちょっと面白かったのが、苫小牧にほど近い安平町で行われた「あびらどろんこまつり」というイベント。地元の農畜産物の即売とかをやっているのですが、「どろんこ」というだけにメーンイベントは「どろんこスライディング」なる大会。



このユーチューブの動画は去年のものですが、泥水張ったプールにスライディングして距離を競うというかなりすっとこどっこいなもののようです。

でも、賞品は農畜産物がてんこもりのようで、ニュース映像では、優勝者が米ン十キロその他抱えきれないほどの食料品を入手して、「これで半年は食えるかも」と言っていました。どろんこにダイブするだけで半年食えれば、いいかもしれませんね。

なお優勝者は2年連続優勝らしいです。コツがあるのか、ひそかに特訓しているのか。後者だったら驚きますけどね。

2009年9月21日

鞆の浦訴訟の判決期日は10月1日

「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る」(ヤフーニュースより)

宮崎駿氏のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台として有名な広島県福山市の鞆の浦の埋立にかかる公有水面埋立免許処分の差止め訴訟(行訴法3条7項)の判決が10月1日に出るそうです。


公有水面埋立法

第2条
1 埋立ヲ為サムトスル者ハ都道府県知事ノ免許ヲ受クヘシ
(中略)

第4条
1 都道府県知事ハ埋立ノ免許ノ出願左ノ各号ニ適合スト認ムル場合ヲ除クノ外埋立ノ免許ヲ為スコトヲ得ズ
一  国土利用上適正且合理的ナルコト
二  其ノ埋立ガ環境保全及災害防止ニ付十分配慮セラレタルモノナルコト
三  埋立地ノ用途ガ土地利用又ハ環境保全ニ関スル国又ハ地方公共団体(港務局ヲ含ム)ノ法律ニ基ク計画ニ違背セザルコト
四  埋立地ノ用途ニ照シ公共施設ノ配置及規模ガ適正ナルコト
五  第二条第三項第四号ノ埋立ニ在リテハ出願人ガ公共団体其ノ他政令ヲ以テ定ムル者ナルコト並埋立地ノ処分方法及予定対価ノ額ガ適正ナルコト
六  出願人ガ其ノ埋立ヲ遂行スルニ足ル資力及信用ヲ有スルコト
2 前項第四号及第五号ニ掲グル事項ニ付必要ナル技術的細目ハ国土交通省令ヲ以テ之ヲ定ム
3 都道府県知事ハ埋立ニ関スル工事ノ施行区域内ニ於ケル公有水面ニ関シ権利ヲ有スル者アルトキハ第一項ノ規定ニ依ルノ外左ノ各号ノ一ニ該当スル場合ニ非ザレバ埋立ノ免許ヲ為スコトヲ得ス
一  其ノ公有水面ニ関シ権利ヲ有スル者埋立ニ同意シタルトキ
二  其ノ埋立ニ因リテ生スル利益ノ程度カ損害ノ程度ヲ著シク超過スルトキ
三  其ノ埋立カ法令ニ依リ土地ヲ収用又ハ使用スルコトヲ得ル事業ノ為必要ナルトキ


原告は免許処分が公有水面埋立法4条1項1号・3号、3項1号、2号違反であると主張しているようです。鞆の浦訴訟事務局のサイトに訴状など関係書類がアップされているので、興味のある方は見てみるのがいいでしょう。

2009年9月22日

人の縁

法科大学院のクラスの同級生カップルがこの度結婚したので、親交のあった法科大学院の学生・修了生でお祝いのパーティーをするということで、行ってきました。終始笑いの絶えない楽しい会でした。幹事はホンマにお疲れでした。

新婦が「なんで法科大学院なんか入っちゃったんだろうと思ってたけど、すてきな結婚相手を見つけることが出来たのでよかったかな」とのろけていました。

H大法科大学院の同じクラスに入ってこなければ知り合うことすらなかったわけですからねぇ。人の縁とは、不思議なものですね。

2009年9月23日

今年も退化

今日はTKCの短答式模試でした。

H大は20人くらいしか受けていなかったです。少ないなぁ。

ワタクシは、案の定退化していました。会社法の細かいところとかことごとく忘れていました。

来年に向けて再度構築していかなければなりません。

2009年9月24日

箕面のサルは賢い

<ニホンザル>餌やり罰金でっせ 大阪・箕面で条例案」(ヤフーニュースより)

大阪府箕面市の「箕面の滝」周辺にはサルがようけ棲んではります。んで、観光客からえさをもらったり、えさをくれない観光客からは食い物を奪ったりと最近はとみに横暴になっております。

私も、箕面の滝でサルに「プリン蒸しパン」を袋ごと強奪されたことがあります。やっこさん、ベンチにちょっと置いていた私のリュックを開けて、中からパンを取りだして、袋やぶってむしゃむしゃ食うてはりましたワ。なかなか賢く、また器用なものです。箕面のサルは100円玉あげたら自販機でジュース買いよるワ、ちゅうのはさすがに冗談でしょうが。

そもそも昔に餌付けしたのが間違いやったわけですが、過料まで科して取り締まるのは、やりすぎではないでしょうかね。


なお、箕面は「みのお」と呼びますが、ローマ字表記が難しい。市のドメインは「minoh」になっていますが、これだと「みのう」になってしまいそうですね。

箕面駅の駅看板は「Mino-o」になっていまして、「Minoo」と表記して「みぬー」と呼ばれるのを回避する苦しい策といえましょう。

2009年9月25日

行政法の答案の参考になりそう

初乗り480円認可命じる=個人タクシー運転手勝訴-大阪地裁」(ヤフーニュースより)

大阪の個人タクシーの運転手が初乗り480円への値下げ申請を却下されたのに対して、却下処分の取消と認可の義務づけを求めた訴訟で勝訴したとのこと。


国側は「過度の値下げ競争を招き、過労運転が増えて輸送の安全が妨げられる」と主張したが、同裁判長は「男性は1人1台の事業者で市場支配力はほぼゼロ。現在の最低運賃からわずか20円の値下げを認可しても、不当な競争が起きる恐れはない」と退けた。


記事中に引用されている上記の部分なんか、行政法の答案作るときの参考になりそうですね。こういう風に事実認定するんやな。

2009年9月26日

どうも空回り

今日は娘が微妙に過敏になっていて(ワタクシの笑い声にびっくりして泣き出すなど)、ワタクシも調子が狂って微妙に空回り。

疲れが溜まっていたこともあり、グダグダと過ごしました。

夕方に発寒のイオンに行き離乳食用のエプロンなどを購入。

2009年9月27日

離乳食は大変だ

今日は娘に初めての離乳食としておかゆを食べさせてみました。


ステンレスのカップに規定の分量の米と水を入れて、ご飯を炊飯器で炊く時に一緒に入れておけばおかゆができるという便利そうな道具を使ってみたのですが、何やらお湯のなかに米粒が浮いているような代物ができあがり、ステンレスの網で裏ごししたところ、今度は何やら糊をこさえているようなことになり、結構大変でした。

散々苦労して作ったおかゆですが、食べさせる量は最初なので小さじに一杯。しかも最初の一口は全量こぼされてしまいました。

こぼしたからもう一杯、と再チャレンジしたところ、今度はうまく啜ってくれましたが。


4ヶ月検診の時の栄養指導では、おかゆはまとめてつくって製氷皿とかに冷凍しておけばOKとのことだったのですが、衛生的にどうかなという感じがしてとりあえず冷凍はしていません。


何だか大変そうです。先が思いやられる。

2009年9月28日

OBした

今日も宅勉。

夕方、居間で娘をおんぶひもにくくりつけてあやしていた妻が、やにわに「うわっ」と奇声をあげました。なんか背中がいきなり濡れたそうで。

あちゃー、娘がOBしてました。おんぶひもだったのでおむつが押されて中味がギャザーから漏れてしまっていました。

すぐにお風呂にいれて、服とかおんぶひもとか汚れたものは全部洗濯しました。

2009年9月29日

孤高の人

「孤高の人」の主人公、登山家・加藤文太郎に脚光」(ヤフーニュースより)


数日前のヤフーニュースの記事ですが、新田次郎の『孤高の人』のモデルである加藤文太郎の名前が出てきて驚きました。


『孤高の人』は、私が好きな小説の一つで、また登山における携行食など実際に参考にしたりもしている思い入れのある作品です。

ただ、『孤高の人』はあくまでも小説なので、ドラマ構成上事実と異なる描写もされており、小説では常に「単独行」だったとされる加藤が、実際にはパーティーを組むこともあったことには気を付けなければならないかと。

加藤文太郎の死後に、彼の書いた文章をまとめた「単独行」という本が青空文庫に収められているので、もし興味のある方は読んでみるのがよいかと。


読んでませんが、最近マンガで『孤高の人』と題したのがあるそうですね。

2009年9月30日

読みは的中

妻の元同僚が明日我が家に遊びに来て、鍋をするという話になっていたのですが、我が家には鍋の時に使う卓上コンロの類がないので、思い切ってIHの卓上コンロでも買うかねぇ、と相談していました。電気のような高級なエネルギーを熱源に使うのは勿体ないことですが、IHは熱効率が高いはずやから比較的ましといえましょう。

3月にトップバリュの炊飯器が割引になったときに、同じくトップバリュブランドのIH卓上コンロも5千円弱とかなり安くなっていたので、まだ売っていないかと思い、先日発寒のイオンに行ったときに家電売り場を覗いたりしていたのですが、トップバリュの家電はほとんど在庫がなくなっていて、IHコンロもトップバリュのは売っておりませんでした。どうも3月のトップバリュ家電の値下げは在庫一掃処分だったようですな。そして、家電メーカーのやつだと1万円を超えるのもあったりと、結構お高い。

3月に思い切って買っておけばよかったと後悔したのですが、ひょっとするとイオンでも発寒みたいな大きなところではなく、こじんまりしてて、かつ家電を扱っているところなら在庫残ってないかしら、と思い、今日行ってきましたよイオンスーパーセンター石狩緑苑台店。いつもおむつを買いに行く屯田のイトーヨーカ堂のすぐ近くなんでついでに。

果たして読みは的中でして、現品限りでしたがお目当ての品物、ありました。さらに、お客様感謝デーだか何だかで特価からさらに10%引きでした。いい買い物だったといえましょう。


明日の鍋は別の元同僚の家に集まってすることになってしまったんで、結局コンロの出番はなくなってしまったんやけど。まぁ、また鍋をすることもあるでしょう、これから冬に向かう折ですし。

« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »